<ちょこっと佐渡+雷雨の中の花火大会>
日帰りで佐渡島に渡りました。
時間が限られていたので、佐渡金山やたらい舟など、有名な観光地を一巡りすることしかできませんでしたが、その中で、廻船問屋が集住していたという宿根木の町が不思議な雰囲気に包まれていました。
佐渡金山
おなじみのたらい舟
トトロに出てくるような木のトンネルを抜けると
宿根木の町が眼下に広がります。
写真の三角家をはじめ、江戸時代に船大工が作り上げたという町は、多くが当時の状態で保存され、狭い通路を挟んで総二階建ての木造建築が立ち並び、今までに歩いたことのないような不思議な街並みが続きます。
佐渡航路の港、寺泊でこの日、花火大会が行われました。5000発もの海上花火が夜空を飾る予定だったのでしたが、開始早々降り始めた激しい雷雨の中、残念にも数発打ち上げただけで中止となりました。
かろうじて撮れた1枚の写真がなぜか寂しげです。